2023年シーズンのジュビロ磐田の、経済効果192億4200万円だった。レギュラーシーズンで21万9000人の観客を集めた。対戦相手の熱心なサポーター以外にも、日本全国から多くの観客を集めたこと、そしてリーグJ1昇格により対戦相手チームのサポーターがヤマハスタジアムに足を運んだ事が大きかった。
チケットに関してはコロナ中に規制された自由席が再開するなどやや変更があったものの、価格への変更は少なかった。
クラブ事業費29億円に対して、全国に192億円の経済波及効果を出した。事業費の6.6倍という数値は秀逸だ。ジュビロ磐田に100万円のスポンサーをすると、日本全国に690万円の経済活動が発生するということだ。
ジュビロ磐田の場合、静岡県内に限定すると、79.8億円となる。波及効果の多くが静岡県外に流出しているだめだ。静岡県の産業自給率は、全国平均より低く特に一次産業が低いため、スタジアムで消費される飲食関連が県外に波及している様だ。
ジュビロ磐田より、観客に関する正確なデータが開示されれば、より正確な数字になるのだが。今年はデータをご提供いただくことは出来なかった。経済効果.NETとして努力を続けて行く必要がある。
▷Jリーグクラブ決算
▷静岡県 静岡県月例経済報告
▷静岡県観光交流の動向