大分トリニータ 経済効果 約121億1400万円

スポーツ

2023年シーズンの大分トリニータの、経済波及効果は約121億1400万円。レギュラーシーズンで19万3200人の観客を集めた。

対戦相手の熱心なサポーター以外にも、日本全国から多くの観客を集めたこと、そして対戦相手チームのサポーターがJIT リサイクルインク スタジアムに足を運んだ事が大きかった。大分という立地が、アウエイサポーターには重荷になった可能性はあるものの、交通費などが経済効果に大きな貢献となった。また別府温泉が近いこともあり、サッカー観戦と温泉と組み合わせて応援に来る層も一定数存在する。

大分県は県内自給率があまり高くなく、経済規模も九州地区5位と大きくないことから、総消費額で59億あったものが、直接効果で27億まで減少している。これは大分県の産業構造の問題で、大分トリニータの課題ではない。

クラブ事業費15億円に対して、全国に121億円の経済波及効果を出した。事業費の8.14倍という数値は他のJクラブと比較すると非常に高い。大分トリニータに100万円のスポンサーをすると、日本全国に814万円、大分県内に269万円の経済活動が発生するということだ。大分トリニータ

大分県への税収は、1億円を越える。県の財政にとっては重要な存在と言えるだろう。
2023年に関しては、大分トリニータより、観客に関する正確なデータが開示されれば、より正確な数字になるのだが。今年はデータをご提供いただくことは出来なかった。経済効果.NETとして努力を続けて行く必要がある。

Jリーグクラブ決算
大分県観光入込客統計調査報告書


経済効果.NET 2025/08/14

関連記事

特集記事

TOP